コレって、自分が行ったお店を忘れないように書いてる覚書みたいなもんだす。
・・・まぁこのブログ自体が主にそんな目的か。ザッツ☆ボケ防止。
(一軒目⇒『MISHIMA』
・
二軒目⇒『ハモニカキッチン』)
ここはRくんオススメ・・・というより、もう御馴染み?って感じのとこだった。その名も『イラブチャー』。なんだろ、飲み屋・・・というか酒場というか。とにかく、第一印象は狭い!!・・ココ、お店に「入る」「出る」という概念が通用しない。しいて言えば「腰掛ける」か「掛けない」かみたいな。ここも二軒目の『ハモニカキッチン』同様、駅北口の"ハモニカ横丁"にあるお店なんだけど(←路地は違う)、その思い切った店構えがなんとも漢らしい。多分あそこ、一坪くらいしかないよ・・・?席は、L字型に配されたカウンター&ベンチ、以上!定員は・・L字のそれぞれの辺に3・2で・・・約5名か(汗)詰めれば6人いけるかもだけど。なんだここは。濃い空気がプンプンしてるじゃん!(←嬉しい)
来る前に、Rくんはここのお店の方に何度か「もうやってます?」って電話を掛けてた。ココ、20時までは『ガネーシャ』っていうカレー屋さんらしい(経営者は別)。・・こ、ここで!?いやはや、こちらを経営する方もまたチャレンジャーですな。で、どうやら今の時間(21時過ぎ)カウンターの中にいる一人の男性が、ここ『イラブチャー』を切盛りしてるっぽい。ほほぅ、あなたがこの濃い空気のボスですか。うんうん、このおにーさん、あやしいニオイがすっごくするよ!(褒め言葉)
お店には既に先客が居て、お店のおにーさんと談笑中。チラリと見たところ、ほんわかまったりした、とっても可愛らしいおねぇさん。まぁチラリも何も5席しかないわけですから、必然的に近いです、めっちゃ。ヘタしたら見てるのバレバレです。このお店は、常連客で構成されてるんだろね。いいな~仲間に入れて欲すぃ。・・・そのためには自分も濃いキャラになることが必要不可欠な気がしますけども。うぅむ厳しい修行だ。
メニューを見たところ、なんか多分沖縄の家庭料理のようなものを出すお店かと。てかアレだな。食べる店というより"飲みながら語らう店"だな。Rくんが言うには、時には常連客が集まりに集まって、路上に座りながら飲み食いしたりすることがあるのだとか。ワォ!やっぱかなり濃いんじゃない?ワクワクしてる私もどうかと思うが。とりあえず、迷いもせずにチャイ(←大好き)を頼む私と、これまた迷いもせずウコン茶を頼むRくん。ひとくち貰ったけど、これがなかなかイケた。不思議な甘みがあってね。ウ○コとさえ呼び間違えなければセーフなもんなんだと初めて知ったそんなウコンの夜に乾杯。チャイはその場で煮出してた。熱々。なにかのスパイスが結構効いててうまい。なにかってなんだ。
可愛らしいおねぇさんとRくんは顔見知りらしく、お店のおにーさんと3人でしばしお喋り。いろんなジャンルのなんだか分からない話。舞台やショーの話や国際問題、共通の知人の話とか。私、親しい友人と話すときには"これでもか!"ってほど喋りたがりなんですが、それとは別に、人が会話してる様子を見物してるのが結構好きなのです。自分は透明になったかのようにただただ黙って聞いてるの。なので、この時もたまに気ぃ遣ったRくんに話を振ってもらって我に返る、っていうのの繰り返し。・・・それってよく考えたらただの口数少ない子みたいじゃないか、私ってば。
途中でおねぇさんが桜餅をくれた。いやん、ありがとうございますぅ~!超嬉しい。私、今年初物の桜餅です。白餡の桜餅でした。随分お腹いっぱいだったハズなんですが。パクリと自分の分を食べ、もう苦しいとひとくちしか食べてないRくんの小豆餡の桜餅をも平らげた事はなかった事にしたいのですがダメですかそうですか。その後も多少会話に加わりながらカシスオレンジ(ノンアルコール)をゴキュゴキュを飲みまくる私。カシスジュースをおもむろにポンジュースで割っていたことにややウケました。甘くておいちかった。他にもミックスのメニューは色々あって面白いと思ったよ。途中でおにーさんが紙にテッキトーな字で新たなメニューを書き足してたな(笑)
そのうち桜餅のおねぇさんの知り合いらしき、これまた可愛らしいおねーさんがやって来てこれからまた楽しくなりそうだったんだけど、残念ながら帰る時間になってしまったので抜け。このあと、ミュージシャンの女の子が来てウクレレ弾いてくれたんだって。ほらみろ、やっぱ楽しかったんだ。いいなぁー。なんかよく分からんうちに終わってしまって残念だったけど、このお店は確実に「吉祥寺に住んでみてぇ~」と思わせてくれた。こーゆー溜まり場みたいなトコ、いいよね。またRくんに連れて来てもらおう。一人じゃまだレベルが足らな過ぎるから。ボス戦には挑めません。
そんなこんなで、かなり充実した一日だったよ吉祥寺!雑貨屋だけじゃなかったよ吉祥寺。楽しそうだぞ吉祥寺。学校からそう遠くないし、また来てみようっと。
あ、そうそう、
体重という名のおみやげもしっかりお持ち帰りしましたよorz
ここって常連さんが多いみたいだから、敢えて紹介ページとか探さないでみた。
Rくん曰く、雑誌とかにも載らないのは、ソレ見てせっかく来てもらってもお店に入れなかったりしちゃうから・・なんだって。狭いからね(笑)たしかに狭いけど、また行きたいなー。そんな、濃い人たちに憧れるお年頃。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://indoorstyle.blog6.fc2.com/tb.php/23-38628769
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック